施術中、施術後の会話でよく聞かれることに回答します。
Q.混まない曜日、時間帯はありますか?
A.この日!とかこの時間!とかはありません。
多くの方は当日予約なので、その動向が全く読めません(´・ω・`)
開店から続いてるこの店のコンセプトのひとつに『お客さん主体』というのがありまして、
「店は開けておくから、ツライ時、癒されたい時はお客さんのタイミングで来て下さい。」
てな感じです。
ですから、たまたまそれぞれのタイミングが合ってしまうと、受付を蹴られる時もありますm(_ _)m
出来れば、”ツラさMAX”まで引っ張らないで、「もうちょっと我慢できるかな?」(たぶんこの時点で十分ヤバイはず)
くらいの時に予約を入れて頂けると、蹴られた時の余裕が出来ます。
Q.定休日はありますか?
A.はい。あります。 毎週火曜日です。
但し、火曜日は手を休める日で、店には来たりしています。
営業日に出来ない買い物とか、片づけとか、パソコン業務とかをしたりしております( ̄^ ̄)
ですので、完全OFFの日は、年に2・3日あるかな?です\(^O^)/
それでも、頭の中では常に店のことを考えてるので、正確には”完全OFF”では無いですね。
Q.10年前からこの同じ場所で店をやってました?
A.はい。10年前から変わらずです。
よく「全然気がつかなかった」と言われますが、必要な人にしか目に映らない店なのです(≧∇≦)
特別な結界を張ってる訳でもなく、次元の狭間ある訳でもなく、10年前からいつも”フルオープン”で営業しております^^
ちなみに、やや丸くなったりして、少し風貌に変化があるかもしれませんが、店主も代替わりしておりません。
Q.肩がこったり、指が痛くなったりしないのですか?
A.肩もこるし、指も痛くなります(ToT)
僕の肩コリは、小学生の頃からなので、もうかなり永い付き合いです。
頭痛もするし、吐き気もするし、風邪と似た症状になります。
(施術中、咳をしたりする時は、コイツ肩こってるなーと思って下さい)
永い付き合いだから、かなり特徴もつかんでいて、今はそれなりに上手く共存しています。
僕が肩コリじゃ無かったら、この仕事はしてなかったと思います。
肩コリだからこそ、辛さも、心地良さも解るんだと思っていますから。
指が痛くなるのは、僕の独特な施術方法によるものだと思います。
今の施術のクオリティーを維持するには、”痛さ”ももれなくセットになってます。
全然お得じゃないセットですが・・・(´・ω・`)
ですので、指の負担度合いによっては、店を早めにクローズする事もあります。
Q.どうして痛いトコとか、辛いトコが解るんですか?
A.お客さんの筋肉が教えてくれてます。
骨格や筋肉など、カラダの作りは皆さん違います。
ですので、コリの出る場所や、コリ方なども人それぞれです。
「こういうカラダつきの人は、この辺がダメージを受けやすい」的な大まかな特徴はありますが、
ピンポイントで”ここ”ってトコを施術するには、探さなくてはなりません。
そこで活躍するのは、僕の手指の超高性能センサーです\(^O^)/
お客さんの筋肉が発している”異常サイン”を感知して、
「ここを押してくれ~」(筋肉の声)
と言われたトコに圧を掛けます。
そして、圧を掛けてる時は、筋肉にとって丁度イイかどうかを確認しながら押してます。
あくまで”筋肉にとって”ですので、その本体であるお客さんにとって丁度イイかは、また別の話です。
人は、痛みが好きな方も居れば、嫌いな方もいます。
その辺は、お客さんと話しながら微調整して行きます。
Q.痛がってるの見て喜んでませんか?
A.いいえ。喜んでません(´・ω・`)
痛がってる時に、僕が笑ってる場合があるからそう思われるんですよね。
上の回答にも被りますが、圧を掛けてる時、多くの場合それが痛いかどうかが解って押しています。
ですので、「やっぱり痛いのか~」的な表現と、
「ちょっと痛いけど我慢しててね~」的な表現とが合わさって、
『笑顔』になってます\(^O^)/
だって、もし僕が押しながら「痛いよね~痛いよね~」って
悲しい顔をしてたらどうでしょう?
苦痛が倍増しそうじゃないですか?
若しくは、不気味で気持ち悪くなりませんか?
そういう理由からの『笑顔』なのです\(^O^)/
これのせいで、S疑惑が付きまとうのですが・・・
あまりに「Sでしょ?」とか「Sだ!」とか言われ続けてるから
最近は、『Sでは無い!( ̄^ ̄)』から『Sなのかも?(´・ω・`)』
に覚醒しつつあるかも?(近況報告)
以上、本当によく聞かれる質問を挙げてみました。
みなさんの疑問に答えられましたか?
内容がアレなんで、オフィシャルサイトの『Q&A』には記載できません。
まだまだありますが、ちょっと長くなったので、また機会をみて続きを挙げます。
(たぶん数回分のネタには困らないくらいあります)
疑問がある場合は、どんどん聞いて下さいね。
似たような質問が多い場合には、ここで回答するかも?です。